皆さんこんにちは!浜町しんじというものです。
今回は田舎で事業を行っている方たちに向けて
田舎でホームページを作るメリットとは?について書いていきます。
皆さんは売上を伸ばしたいと思い、ホームページについて相談できる人や知識を学ぶ場所も
ほとんどが都市部に集中しているため情報を得るのが難しいと思います。
それでも売上を伸ばすべく、SNS(インスタグラム、フェイスブック)を使い宣伝をしたり、独自でホームページを開設している方もいるはずです。
それでも
・あまり見られない
・日々の業務が忙しく更新できていない
・自分以外にやってくれるスタッフがいない
こういったことがあり、更新があまりされずなかなか効果を感じられずに苦痛な業務になってしまっているはずです。
しかし今だからこそ田舎でもホームページを取り入れるのはメリットが有ると言えます。
・ライバルが少ない

実は田舎ではホームページを使用している事業者は限りなく少ないのです。
ほとんどの事業者がSNSでの告知だけで十分と考えており、ホームページまでは必要ないと思っている方が多くいます。
それにお客さんは地元の人だけで十分、日々の業務が忙しいから更新をする暇が無いといった方も多くいます。
都市部になるとライバル店が多く自分の商品を売るためにホームページを活用したりそれぞれが独自の集客をしていますが、田舎ではライバルが少なく、ホームページなどを取り入れているところが少数になっています。
お客様が田舎地域で近くにあるお店を探す場合や旅先でお店を探す場合には、グーグルマップやSNSを使い、「地域+サービス」を検索する場合やGoogleマップ、SNSで上位に表示されると、そこに掲載されている情報が充実していることが重要になるのです。
全国レベルになると厳しくなりますが田舎地域の中ならそもそもライバルが少なく、自分の店のホームページを検索された際、上位に載ることで同じ系列のライバルとの差を広げ
新規顧客や売上にも繋がります。
そしてライバルとの差別化ができ、固定ファンをつなげることで話題が広がりより効果が出てきます。
・お客様は価値に敏感

田舎に住んでいる人の殆どは都市部に比べて選択肢が少ないため、新しい商品やサービスの情報に敏感です。
例えばスーパーでしか本が買えなかった町に本屋ができると多くの町人がその本屋に訪れることでしょう。
それだけ価値に敏感になっているのです。
ただしチェーン店で購入できるもので勝負しても勝てる可能性は限りなく低く、田舎で他にはないポジションを狙う必要があります。
それがお客様にとって「こんなの欲しかった」「こんなのあったんだ」と思ってもらえるポジジョンを取れれば勝てる見込みが増えます。
・費用がほとんどかからない

広告も以前のように「数を多く出す」ことを目的としたものではなく、対象者や地域をかなり細かく設定して出稿することができるので、
それほど費用をかけずに自分が届けるべき所に広告を出すことが可能なのです。
田舎の小規模事業では広告や宣伝にかかる費用をかけることが難しい場合も多いです、そういった人でも利用できる
便利なサービスがどんどん増えてきています。
取り入れるべき施策を絞り、場酢に取り入れることで費用を殆どをかけずに効果を上げることができるのです。
・結論

上記のように田舎でのホームページは今はライバルが少なく、目的を絞って取り入れれば少ない費用で効率的に効果を上げることができるんです。
しかし今田舎でもホームページを使用する事業者が多くなれば今のライバルが多くなり、自分が勝てる見込みが少なくなります。
なのでホームページについてわからないことや気になった方は自分で調べるのもいいですが、ホームページ制作会社や専門家に質問や、一度見積もりを出してもらって見るのもありではないでしょうか?
ホームページを持つメリットとデメリット
・ホームページをもつのメリット

今の時代インターネットがおおく様々なところでホームページを取り入れる会社が増えてきていますが、田舎ではSNSだけで告知している事が多くホームページは必要ないと考えている事業主が多くいるのです。
集客も地元のお客だけで十分やっていけるからチラシで十分、でもインターネットがあるからSNSも使って告知だけしておこうと、ホームページは持っていても日々の業務があるから更新ができない、SNSならスマホひとつでできるSNSのほうが使いやすいと考えている事業主もいます。
しかしホームページには集客だけでなく
1.情報発信による信頼
2.業務の効率化
3.求人募集への活用
があります。
1.情報発信による信頼
どんな会社でも屋号だけ聞いてもどういったことをしているのか想像って出来ないですよね?
わざわざ一人ひとりに会いに行って説明をしに行くわけにもいかないですよね。
そんなときに役立つのがホームページなのです。
ホームページは事業のイメージやどんなことしているのかを視覚として捉えることが出来、相手にイメージを与える事ができるのです。
イメージできるってことは自分の会社のイメージを持てるのでお客様からしたら、
「この会社こういう事やっているんだ」
「この人がやっているんだ」
「こんなサービスがあるんだ」
とわざわざ自分から会いに行って説明をしなくてもホームページが変わりに相手に説明してくれるスタッフとしての役割にもなるのです。
それにホームページは情報発信として商品の詳細の説明や、医療関係なら今現在流行っている病気の注意喚起を乗せることができるのでお客様からしたら常に新しい情報を説明してくれているので信頼や安心を得ることができるのです。
なのでホームページがしっかりと作られていればそれだけイメージが向上し、事業の名刺や看板として使うことができるのです。
2.業務の効率化
ホームページは業務において出来ない部分を補ってくれるスタッフとしての役割になるのです。
飲食店なら忙しい時間帯に予約の電話が入ったとき対応が難しい時があるはずです。
電話対応してもメモが取りづらかったり、名前や時間、何名でくるのか、連絡先の確認などたくさんの確認事項があるはずです。
そのために専門のスタッフを雇おうにもお金がかかってしまううえ、教育もしないといけない。
そんな時間も資金も惜しいと思ったことがありますよね?
そこで使えるのがホームページの予約機能です。
予約機能を使えばわざわざ電話対応をせずにホームページという名のスタッフが予約者の確認をしてくれるので店側としても後で確認をして返答のメールを打つ事もできます。
美容室ならカレンダー機能を入れておくとこの日のこの時間に予約が入っているとホームページがお客様に変わりに説明し、空いている日を伝えてくれることもしてくれます。
これだけでも新しいスタッフを探す手間と資金の負担の軽減にもなり、利益が上がります。
他にも遅い時間の問い合わせや商品の説明、会社の説明もホームページは受付スタッフとしての役割もしてくれるので365日24時間無休で働いてくれるスタッフを雇っているのと同じです。
なのでわざわざこちらから全部対応しないといけないことが減るので業務の効率化に繋がります。
3.求人募集への活用
ホームページは求人募集としても使えます。
今の時代都会も田舎も関係なく求職活動はインターネットが使われて来ています。
そのためホームページがないというだけで求人のアドバンテージがなくなります。
理由は自分の会社を知ってもらう機会が減ルノもありますが、一番は「会社があったの?」
と就職活動をしている人たちに気づかれないということがあります。
しかしホームページがあれば、どんな人達が働いているのかのスタッフ紹介も出来、職場の環境やどんな求職があるのかを乗せることで、求人募集もスムーズに行うことができる様になるのです。
また、ホームページに企業の姿勢や理念を載せておくことで新入社員に会社のことや扱う商品、サービスのことも社内教育として使うこともできるのです。
・ホームページのデメリット

もちろんホームページにはメリットだけでなくデメリットもあります。
1.制作や運営のコスト
2.専門知識が必要
3.担当者が必要
1.制作や運営のコスト
ホームページの制作や運営にはかな彫らずコストが掛かります。
絶対必須なのはサーバーとドメインの利用料の2つです。
サーバーはホームページのデータを置いていく場所でドメインはホームページアドレスです。
もっとわかりやすく言えばホームページという店があります。サーバーは店を建てるための土地、ドメインは住所と思ってくれればわかりやすいと思います。
そのレンタル費用として年額でサーバー代が約1~5万ほど、ドメインは数千円~1万円程かかります。
2.専門知識が必要
ホームページは解説しただけでは成果が上がるのは難しいです。
基本的なところでサイトの設計、コンテンツ作成、SEO対策など専門の知識がたくさん必要になります。
ただ作っただけで公開する。
それだけでは売上アップには繋がらず問い合わせも使えないただあるだけのホームページ担っています。
ホームページを運営して成果を上げるなら継続的な更新と運営していくことが必要です。
3.担当者が必要
ホームページを運用する場合、専門のスタッフが最低1名は必要です。
新しい情報や更新、」定期的なセキュリティ対策とSEO対策を行う必要があります。
担当者がいない場合、セキュリティ対策が万全なホームページ作成サービスを利用し、パソコンの操作ができるスタッフがいないと対策も取ることが出来ません。
でもそんなスタッフを雇うことが難しいとなるとホームページの管理を代行してくれるサービスをしてくれるサービスもありますのでそれを検討にいれることをおすすめあします。
・まとめ

今回の記事では田舎でのホームページのメリットとホームページを持つメリットとデメリットを書かせていただきました。
今の時代インターネットの利用をしている人は増加してきています。
それは田舎もそうです。
昔なら大手の企業しか持っていなかったのが中小企業がホームページを持つことも当たり前になってきています。
これから田舎なら必要ないが「田舎でもホームページを持っているのが当たり前」と考える人がどんどん増え、必要性が高まっていくでしょう。
もう都会も田舎も関係なくホームページがないことで売上や集客に与える影響も多くなっていくと思われます。
今なら田舎だから必要ないとまだ考えている事業主も多くいるので確実にライバルに勝てる状況です。
ライバルと差をつけるためにもホームページを検討してみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
Comentarios